目標設定から全てが始まる
さて、まずはゴールというか、自分の成功の定義を決めることから始めたい。
何をするにしても、どこを目指していくのか?がないと始まらないだろう。
なくても動くことはできるかもしれないが、それがないと、いま自分がどこにいるのかも分からない。
・うまくいっているの?
・それともダメなの?
・軌道修正するにも、どこに向かって?
となっていまう。総じて、グダグダになる。
会社で言うのであれば、Visionになるのだろうね。
それがない会社、社長ってイマイチだよね。なので、とにかく、そこから。
目標設定をする
目指すことは「他人に依存しない環境を作りだすこと」と考えている。
私は、世の中を変えたいわけではなく、自分で起業したいとは思っては考えていない。
そこまでの度胸がある訳でもなく、また、リスクテイクが性にあってないと判断していて、余裕がないと成果を出せない人なんです。
そうであっても、自分で意思決定をせずに、あれをやれ、これをやれとかを指示されるのが耐えられない性分。
自分の意思は貫きたいし、それができる環境にいたいと思っている人なんです。
そうなると、自分の居場所を選択できるようにしないといけない。
そのためには、常に複数のオプションを持ち、自分の考えを貫けるようにすること、
全てがうまくいくことはないので、何か合ったら違うことでカバーができることを実現する必要がある。
つまり、生まれるバッファがあるからこそ、ゆとりを持って自分で意思決定をでき、
自分の考えを主張、実践できる環境になると思っているんです。
これからの取組み
私はサラリーマンとしての考え方が染み付いてしまっているので、それを脱却するためにも、どんどん行動にうつしていきたい。
複数の居場所を作る
常にオプションを持ち続け、その選択肢を持っていることを目指したい。
危機感を持つ環境において、自分を成長していくこと
出会いを増やす